子育て

【お宮参りへ行こう】おすすめ神社の選び方と思い出となる記念写真の残し方

ぺん太

お宮参りの写真を~♪知らない人に頼んだら、大事故に!

某写真館のCMでおなじみのお宮参りですが(笑)、子どもの健やかな成長を祈願する大切な行事であり一生に一度の事なのできちんと記録に残してあげたいと思いますよね。

そんなお宮参りを先日実際に行ってきた感想と、事前準備から当日までのアドバイスをご紹介したいと思います。

これをみてCMのように残念な思い出が一生残らないよう皆さんしっかり準備して臨みましょう。

お宮参りって何するの?

お宮参りとは赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神(うぶすながみ)に感謝して報告し、その後の健やかな成長を御祈願する行事です。

正式には初宮参り(はつみやまいり)とも呼ばれるみたいです。

産土神は赤ちゃんが産まれた土地の神様を指しますので、本来は出産した地元の神社にお参りに行く行事ですが、写真撮影のため知名度の高い神社で行ったりアクセスで選ばれる方も多いと思います。

時期も一般的に男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日と決まりがありますが地方によって異なったりしますので、おおよそ1か月を目途に行えば問題ないみたいです。

私も地元で家から一番近い神社に参りましたが、時期は1か月を1週間ほど過ぎたタイミングでのお参りでしたので、家族や仕事、お母さんや赤ちゃんの体調を見て日程を決めましょう。

やりたい事を決める

一般的なお宮参りといえば神社に参拝して御祈祷を受けるまでを指しますが、参拝まででも問題ありません。

神社の大きさによっては御祈祷までできない場所もありますので、御祈祷をお願いする場合は事前にネットや電話で確認しておきます。

また記念写真の撮り方もきちんと残したいならプロにお願いするのがオススメです。

よほどの自身がある方なら良いですが、生後1か月の赤ちゃんを抱っこしてお参りしつつ写真も自分たちで取るのは正直至難の業です。

お参りと分けて別日に写真館で撮影しても良いですし、カメラマンの方にお願いしてお参りと写真撮影を同時に行うこともできます。

私のオススメはカメラマンに依頼して神社で撮影してもらう方で、お参りから御祈祷の風景までまとめて撮影してもらえる上に、半日で全部終わるので奥さんと子供の負担も少なく済みます。

必要に応じて予約をしよう

参拝だけで済ませるなら、好きなタイミングで神社に参拝し「二礼二拍手一礼」の作法に従ってお参りしましょう。

御祈祷を受ける場合には事前予約をして神社へお願いしておく必要があります。

希望の日時を2~3候補くらい相談してから電話するとスムーズです。

また電話予約する際は以下の点も事前に電話で確認しておくと安心です。

  • 初穂料
  • 御祈祷にかかる時間(子どもの授乳や昼寝時間など調整の為)
  • 写真撮影をする場合は、撮影の許可(境内と御祈祷中の両方を確認しておくと安心!)

写真撮影をプロのカメラマンに依頼する場合は、次の順番で予約しましょう。

  1. カメラマン:撮影依頼できる日時を確認
  2. 夫婦:上記の予定からお宮参り候補日を複数相談
  3. 神社:御祈祷の予約、写真撮影の可否確認
  4. カメラマン:確定した日程の連絡、予約の確定

カメラマンは写真館に依頼もできますが、「暮らしのマーケット」や「ランサーズ」などで依頼するのが費用も安く抑えられて、個別の要望もお願いしやすいのでお勧めです。

事前に準備する事

場所やアクセス方法、移動時間などは事前にきちんと調べておきましょう。

特に御祈祷や写真撮影をお願いしている場合は遅刻しないようしっかり計画が必要です。

赤ちゃんを連れた慣れない外出は思わぬ所で時間がかかったりするので最低でも10分くらいは余裕を見ておくと安心です。

またお賽銭の準備も忘れずに、御祈祷を受ける場合は初穂料と紅白の蝶結びののし袋を用意して、事前に封筒の表書きなども記入しておきましょう。

初穂料は5千円から1万円くらいが相場ですが、予約する際に直接聞いてみるのもOKです。

服装については次に説明しますが、どんな服を着ていくにしても前日までに確認して用意しましょう。

当日の服装

赤ちゃんとパパ・ママの服装はあまりカジュアル過ぎなければ問題ないですが、こだわる場合は事前に準備しておきましょう。

赤ちゃんの和服やドレスは購入しても良いですが使う機会は限られますのでレンタルか古着がオススメです。

写真館やカメラマンにお願いする場合は、そこで借りられる場合もありますので一度確認すると良いです。

主役はあくまで赤ちゃんなので、両親や家族はそれより派手にならないよう注意します。

我が家は赤ちゃんは白の上品めなおしゃれ着(メルカリで購入)、カメラマンさんに祝着を借りました。

私の方はスーツ、妻もワンピースにジャケットと頑張りすぎない程度の服装で行いました。

まとめ

以上、お宮参りをするための必要な準備とおすすめポイントを紹介しましたが、誕生後1か月だとまだ外出にも慣れていない状態でのお参りとなります。

準備のやり過ぎで失敗するなんて事はありませんので、いろいろな事態を想定して用意をしぜひ思い出に残るお宮参りにしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA